「ペットの食欲不振、病気のサインかも?見逃していませんか?」

動物病院の診察台のチンチラ

こんにちは。アロハオハナ動物病院かもがわ公園小動物クリニック院長です。

「最近ご飯を食べる量が減ったけど、年のせいかな?」

そう思っていると、大きな病気を見逃してしまうかもしれません。食欲不振は、消化器系のトラブルや歯の問題、内臓疾患、さらにはストレスが原因となることもあります。

特に、3日以上食事を摂らない場合は、危険信号。猫の場合、脂肪肝のリスクが高まり、放置すると命に関わることもあります。ウサギなどの完全植物食小動物は腸の動きが止まりやすく、1日食べないというわずかな食欲低下が致命的になることも。

「まだ様子見でいいかな…」と思う前に、一度動物病院に相談してみることをおすすめします。

後悔先に立たずです。

__________________

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのペットの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。注文は多いけど日本一面倒見がいいと言われるような動物病院を目指しています。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

ペットの健康診断は、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院 

#動物病院
#豊田市
#ペットの健康診断

関連記事

  1. 動物病院の診察台上のヒキガエル

    「動物病院の予約、途中でやめてしまう人が多い理由とは?」

  2. システムトイレとは

    シャープ製猫用システムトイレのご紹介

  3. ヨーキーをみてくれる動物病院はどこにある?

    手足の不調の場合

  4. ネコの寄生虫について

    回虫幼虫移行症

  5. てんかん発作と概日リズムの関係について

    てんかん発作に概日リズムが関係あり?

  6. ネコの下部尿路疾患について

    猫下部尿路疾患(FLUTD)について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。