~熱中症の原因・症状・応急処置・予後・予防策まで獣医師が徹底解説~
フェレットは小さくて可愛らしい見た目から、室内で飼いやすいエキゾチックアニマルとして人気ですが、実は非常に暑さに弱い動物です。日本の高温多湿な夏は、フェレットにとって命の危険すらある季節です。
本記事では、フェレットの熱中症について、原因から症状、応急処置、動物病院での対応、予後、そして飼い主さまができる予防策まで詳しくご紹介します。
主な参考文献はEmergency and Critical Care of Ferrets
一般的によく見られるフェレットの救命救急については、フェレットに関する緊急疾患についてもご覧ください。

1. フェレットの熱中症の原因とは?
フェレットの祖先は比較的寒冷なヨーロッパ地域に生息しており、暑さに対する適応能力が非常に低い動物です。以下のような環境が熱中症の原因になります。
- 室温が28℃以上になる
- 湿度が高く、風通しが悪い場所
- 直射日光が当たる部屋(ケージの位置に注意)
- 移動中:車内(エアコン未使用)、懐に抱きかかえる、狭いキャリー
- 電源タイマーの設定ミスや停電

2. なぜフェレットは暑さに弱いのか?
フェレットには、汗腺がほとんどないため体温調節が苦手です。また、犬のようにパンティング(ハァハァと息をして体温を下げる行動)もあまり得意ではありません。
体温が上昇しても効果的に放熱できないため、40℃を超えると命に関わる熱中症(heat stroke)を起こすことがあります。

3. 熱中症の主な症状
熱中症を起こしたフェレットには、以下のような症状が現れることがあります。
- 急にぐったりして動かなくなる
- 体が熱く、耳や足裏が赤くなる
- よだれをたらす
- 呼吸が早く浅い
- 嘔吐や下痢
- 血尿(重度の場合)
- けいれん
- 意識混濁または昏睡状態
※これらの症状が見られた場合は、一刻も早く対処が必要です。

4. 飼い主さまにしていただきたい応急処置(※動物病院に連絡したうえで実施)
症状が出た場合は、すぐに動物病院に連絡した上で、下記の応急処置を始めましょう。
- エアコンの効いた涼しい部屋に移す
- フェレットの体に冷たいタオルや保冷剤を当てる(冷やし過ぎには注意)
- 脇の下、首元、内股などの太い血管が通る部分を冷やす
- 水を飲めるようなら、少しずつ与える(無理に飲ませない)
無理に冷水で冷やすと逆にショックを起こす場合もあるため、冷却は徐々に行なってください。

5. 動物病院での治療内容
病院では状態により以下のような処置が行なわれます。
- 体温のモニタリングと段階的冷却
- 静脈点滴による水分・電解質補正
- 酸素吸入(呼吸が不安定な場合)
- 抗炎症剤や抗ショック剤の使用
- 血液検査による内臓機能やDIC(播種性血管内凝固症候群)のチェック
重症で、血尿や血便が見られた場合は、ICUにて、上記のすべてが必要になります。

6. 熱中症からの回復と予後(よご)
軽度の熱中症であれば、数時間〜1日程度の点滴で回復することが多いですが、重度になると…
- 腎不全
- DIC
- 脳障害
- 後遺症(ふらつきや認知障害)
といった深刻な後遺症が残ることもあります。とくに、体温が41℃以上になった状態が30分以上続いた症例の予後は不良です。
7. 飼い主さまにできる予防対策
フェレットを守るために、日常的にできる予防策を以下にまとめました。
✅ エアコンは必須!
→ 夏場は常時26〜27℃以下をキープしましょう。
✅ ケージの位置に注意
→ 窓際や直射日光が当たる場所は避け、風通しの良い場所に設置します。
✅ 湿度管理も大切
→ 除湿器やエアコンで、湿度50〜60%程度を保つ。
✅ 外出時はペット用カメラや温湿度センサーで確認
→ 万が一の停電やエアコン停止にも備えてください。
✅ 車移動時は必ずエアコンを入れる
→ エアコンが効くまで車内に入れない。
✅ 夏場の外出は控える
→ 通院や移動は涼しい時間帯に限定。
✅ なんといっても定期的な健診
→ 毎年暑くなる前に、ワクチンやフィラリア予防も含めて、健康状態をチェックしましょう。

フェレットは暑さにとても弱く、日本の夏は熱中症のリスクが非常に高い時期です。「うちの子は元気だから大丈夫」と思わず、事前の対策こそが命を守る一番の方法です。
少しでも様子がおかしいと感じたら、すぐに動物病院にご連絡ください。当院でも、フェレットをはじめとするエキゾチックアニマルの熱中症対応を行なっていますので、安心してご相談ください。
愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのフェレットの飼い主さまへ、
当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。注文は多いけど日本一面倒をよく見てくれる動物病院を目指しています。
かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。
#動物病院
#豊田市
#フェレット
#救急
この記事へのコメントはありません。