マダニは種類によっては年間を通して活動していますので、周年予防をお勧めしています。
この写真は血液をいっぱい吸った(飽血といいます)状態のマダニです。
重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)という病気で死者が出たという報道がときどきありますね。

マダニが媒介する病気から大切な家族を守るためにも、今すぐ周年予防をしてあげましょう。
厚労省のサイトが参考になります。
こんな強烈なポスターもあります。

人はダニ対策をして、ワンちゃん猫ちゃんは、駆除薬を定期投与して、恐ろしい伝染病に備えましょう。
また、梅雨時には気温、湿度ともに高く、ノミの繁殖のピークがあります。ホームセンターなどで売っている市販品(OTC商品)は、効果が不十分なことが多いので、当院で処方する動物用医薬品製品をお使いください。いったん、ノミがついてしまった場合は、少なくとも数カ月間は連続での投与が必要です。
_____________________
マダニ予防なら、かもがわ公園小動物クリニック
愛知県豊田市の動物病院
アロハオハナ動物病院
この記事へのコメントはありません。