💬 「この子のこと、ちゃんと理解してくれる先生がいるなんて…本当に助かった…」
🏷️ 『小さな命を“理解”してくれる先生が、ここにいます』
📝 あなたの大切なモモンガ、診させてください フクロモモンガは、犬や猫とはまったく違う体の仕組み、性格、そして飼育環境を持つ繊細な動物です。 ちょっとした不調でも「どこで診てもらえばいいのか分からない…」と悩んでしまう飼い主さまも少なくありません。
当院では、エキゾチックアニマルの診療経験豊富な獣医師が在籍し、 フクロモモンガ特有の症状や生活環境に合わせた診療を行なっています。
「この子のこと、ちゃんと分かってくれている」 そんな安心感を、あなたにも感じていただけるはずです。
🩺 よくある主な症状
* フクロモモンガの下痢や食欲不振
* 異常な鳴き声・行動異常
* 怪我・脱毛などの皮膚トラブル
🧡 飼い主さまの心の声: 「正直、あきらめかけていました。でも、ここで診てもらえて、本当に救われました。」
📍 予約・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ

💬 「まさかチンチラをこんなに丁寧に診てくれる病院がこんなところにあったなんて!もっと、宣伝してください!」
🐹 チンチラの診療で、こんなお悩みはありませんか? * 呼吸が早いけれど、どこに連れて行けばいいかわからない * 足を引きずっているが、犬猫しか診てくれない病院ばかり * チンチラ診てますと書いてあるのに断られてしまったことがある そんな時は、どうかご安心ください。
✅ チンチラの“その症状”、私たちが診ます 当院では、チンチラをはじめとしたエキゾチックアニマル診療に力を入れており、国内ではまだ少ないチンチラ診療の経験と知識を持つ獣医師が在籍しています。 動物の扱いだけでなく、「飼い主さまの不安」にも丁寧に耳を傾けることを大切にしています。
🩺 よくある主な症状
* 食欲不振・便が出ない・下痢
* 歩き方の異常・骨折・外傷
* 呼吸の異常
* 目やに
* 皮膚の赤み・・・など
🧡 飼い主様の心の声 「“うちの子だけの問題”だと思っていたのに、先生が“よくあることです。大丈夫ですよ”って言ってくれて救われました」
ご予約・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ

💬 飼い主さまの心のセリフ 「ハリネズミをちゃんと診てくれる病院が、まさかうちの近くにあるなんて…!」
🦔 その「くるくる丸まりっぱなし」「寝ぼけているよう」こんな行動、実はサインかもしれません。 ハリネズミは痛みや不調を「隠す」動物です。 ・少し元気がない ・くしゃみをしている ・よく丸まったまま動かない そんな小さなサインを見逃さないことが、命を守る第一歩になります。
✅ ハリネズミの診療、対応しています 「犬猫しか診てもらえなかった…」 「“診れません”と言われて何件も断られた…」 そんな経験をされた飼い主さまにこそ、当院の診療をお届けしたい。 当院ではハリネズミの診療経験を積んだ獣医師が在籍しており、呼吸器疾患、神経疾患、皮膚病、腫瘍、歯のトラブルなどにも対応可能です。
🩺 よくある主な症状
* くしゃみ、鼻水、呼吸音の異常
* 皮膚のかさぶた、脱毛、フケ
* よだれ、歯ぎしり、食欲不振
* 四肢の麻痺、ひっかく動作の増加
🧡 飼い主さまの心の声 「“針のせいで診れません”と何度も言われて諦めかけていたけど、ここでようやくちゃんと診てもらえました。涙が出るほど嬉しかったです。」
📱 ご予約はLINEからお気軽に 「診てもらえないと思っていた」そんな飼い主さまの“最後の砦”でありたいと思っています。 まずは症状や気になる様子をご相談ください。

💬 「こんなにじっくりカメを診てもらったのは初めて…」
🐢 カメの診療に、もっと時間と愛情を。『「じっくり診てくれてありがとう」──その一言のために』
カメは無表情で感情が読み取りにくく、動きもゆっくりなため、不調に気づくのが遅れがちです。 さらに、診療を断られてしまったり、簡単な観察だけで済まされてしまうケースも少なくないようです。 当院では、「カメのいつもと違う」をじっくりと観察し、丁寧に対応する診療を行なっております。
✅ “カメだから”と諦めない診療を * 「動かないけど、いつも通りってことでしょう?」 * 「水に入ってるから皮膚病は関係ないですよね?」 そんな声に対して、「そうとは限りません」と伝えられる病院でありたい。 当院では、カメの診療経験の豊富な獣医師が、時間をかけて1件ずつ丁寧に診察し、呼吸器、皮膚、消化器、甲羅、腎臓など多方面から状態を把握します。
🩺 よくある主な症状
* 甲羅の変色・甲羅の柔らかさ
* 食欲不振・浮いて泳ぐ・うずくまる
* 白い便・口内炎・あくびの多さ
* 足の腫れ・皮膚のただれ・目の腫れ
🧡 飼い主さまの心の声 「これまで“とりあえず栄養剤”ばかり出されて終わっていたけど、先生はしっかり話を聞いて、触って、調べてくれた。本当に嬉しかったです。」
📱 ご予約・ご相談はLINEで 「カメって診てもらえないんですよね?」とお悩みの飼い主さまは、まずはお気軽にご相談ください。 あなたのカメの“いつもと違う”に、私たちはじっくり向き合います。

💬 「この子の異変を、すぐに見抜いてくれた…」
『「この子、先生しか気づいてくれなかった…」そんな心の声が届いています』
🐤 小鳥の「わずかな異変」に、私たちは気づきます
セキセイインコは、体が小さく、症状を隠す動物です。
「元気がない気がするけど、気のせいかな…」
「なんとなく食べる量が減ってきたような…」
それが、病気の初期サインかもしれません。
✅ インコの診療は、「数秒の違い」が命を守ります
セキセイインコは、急激に状態が悪化することが多く、
診療のスピードと判断力が生死を分けることもあります。
当院では、小鳥の診療経験の豊富な獣医師が、鳴き方・姿勢・便・羽づくろいの変化などから、わずかな異変を見逃さずに診断・治療します。
🩺 よくある主な症状
- 食欲不振・体重減少・羽の乱れ
- 呼吸が速い・尾羽の上下運動が目立つ
- 下痢・便の色や形が異常
- 鳴かない・止まり木に止まらない・転倒する
🧡 飼い主さまの心の声
「何軒か断られたけど、こちらは事前問診のおかげで、すぐにインコの体を見てくれて、 “これはすぐ処置が必要です”と迅速に対応してくれました。感謝しかありません。」
📱 ご予約・ご相談はLINEで
「この子、ちょっとおかしいかも…?」
その感覚が、大切な命を守る第一歩です。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

💬 飼い主さまの心の声
「“この子なりの理由がある”って言ってくれたとき、涙が出そうになった」
『「大丈夫、この子にはちゃんと理由がある」そんな診療を』
🦜 その「噛み癖」にも、ちゃんと理由があります
「急に手を出すと噛むようになった」
「誰にでも攻撃的。うちの子だけおかしいの?」
「愛情は注いでるのに、どうして…」
オウムの問題行動には、必ず“その子なりの理由”があります。
「心」が不安だったり、環境に違和感を抱いていたり、「噛む」という行動でしか表現できなかっただけかもしれません。
✅ オウムの“気持ち”を通訳する動物病院
私たちは、「行動=メッセージ」と考えています。
噛むことも、叫ぶことも、無視することも、“その子からの声”です。
当院では、オウムの診療と行動学に詳しい獣医師が、飼育環境・人との関係・既往歴・性格・ライフステージなどを総合的に分析しながら、“その子らしさ”を大切にした診療を行なっています。
🩺 ご相談内容の例
- 急に噛むようになった/呼び鳴きが激しい
- 家族の誰かにだけ攻撃する
- 羽をかじる/自傷行動がある
- ケージに入ると怒る/出るとパニックになる
- 新しいおもちゃや環境への拒絶反応
📱まずは LINEでお気軽にお尋ねください。
🧡 飼い主様の心の声
「“問題行動”と片付けられると思っていたのに、 “この子はこう感じていたのかもしれません”と話してくれた先生の言葉に、心が救われました。」
“この子のこと、誰にも分かってもらえなかった”そんな思いを抱えている飼い主さまへ。
私たちは、その子の「行動の奥にある声」を、一緒に聴いていきます。

💬 飼い主さまの心のセリフ 「もう諦めるしかないと思っていたのに…」
『「ハムスターだから」なんて、言いません』
🐹 小さな体に、大きな命が宿っています
「このしこり、どうせ治らないんでしょうか…」 「ハムスターだから寿命も短いし…」 「診てくれる病院がなくて困っている」 ――そんな不安の声が、私たちのもとに届きます。 ハムスターは小さいからこそ、飼い主さまにとっては“かけがえのない存在”であることを、私たちは知っています。
✅ ハムスターの腫瘍診断、あきらめない選択肢があります
当院では、ハムスターの診療に熟練した獣医師が視診・触診・必要に応じた画像検査(X線・エコー)・細胞診・外注病理検査まで、できる限りの方法で診断・治療の選択肢をご提示します。
🧬 対応している腫瘍の例
* 乳腺腫瘍
* 皮下腫瘤(脂肪腫・膿瘍含む)
* 陰部周辺の腫瘍
* 高齢ハムスターにおける複数病変の鑑別
🧡 飼い主さまの心の声 「“手術するかしないか、決めるのは飼い主さまです”と選択肢を出してもらえて、 “この子の命を諦めなくていいんだ”と、心が救われました。」
📱 ご相談はLINEで
「もう無理かもしれない」と思っている今こそ、“諦めない診療”を、あなたと一緒に考えます。 どんなに小さな命でも、真剣に向き合いたい。それが私たちの想いです。

🐭 デグーの診療|大切な“家族Ohana”の一員として向き合います
💬 飼い主さまの心のセリフ
「“大切な家族の一員ですね”って言ってくれた先生の一言が…」
『デグーも大切な“家族”です』
🐭「家族」として扱ってくれる病院を探していた
「珍しい動物だから診てもらえないかもしれない」
「そもそも、ちゃんと扱ってくれる獣医さんがいるのか不安だった」
「病院に連れて行くのがストレスになりそうで、どうしてもためらっていた」
そんな飼い主さまの声が、私たちの元に届いています。
🏥 デグーにも“安心できる診療”を 当院では、デグーの診療経験が豊富な獣医師が、「この子も大切な“Ohana”の一員」として、ていねいに接します。
🩺 よくある主な症状
* 呼吸器疾患
* 歯の過長や不正咬合
* 消化器トラブル
* 皮膚病・外傷
* 行動の異常・老化のケア
など、これらの身体の症状だけでなく、「日々の違和感」も相談できる動物病院でありたいと考えています。
🤝 こんな飼い主さまにおすすめです
* 初めてデグーを診てもらいたいけど不安
* 他院で「診れない」と言われた
* 「性格」「飼育環境」「気質」まで考えてほしい
* 老齢になってきた子の体調を定期的にチェックしたい
🧡 飼い主さまの心の声 「“この子も家族の一員ですね”と言ってもらえたとき、 ほんとうにこの病院に来てよかったと思いました。 こちらなら安心して任せられます。」
📞 ご予約・お問い合わせはLINEで
「こんなに小さな子だけど、ちゃんと見てくれる場所があるんだ」 そう思っていただける診療を目指しています。 どんな小さなご相談でも、お気軽にご連絡ください。

🐹 犬猫以外も“話せる・頼れる”動物病院
💬 飼い主さまの心のセリフ 「誰にでも話せない悩みも、安心して相談できるわ…!」
💭 「こんな悩み、誰に相談すればいいんだろう…?」
・ハリネズミの体調がなんとなくおかしい
・モルモットが鳴き方がおかしいけど、どこにも相談できなかった
・フクロモモンガの夜鳴きがひどくて、誰にも理解されなかった
エキゾチックアニマルを飼っている飼い主さまが抱える悩みは、「共感してもらえない」「診てもらえる病院がない」という“孤立感”から始まります。
🏥 私たちは、「話せる場所」でありたい
当院では、犬猫だけでなく
* ハリネズミ、フクロモモンガ
* デグー、チンチラ、ウサギ
* 鳥類
*トカゲ、カメ、ヘビなどの 爬虫類
* カエル、サンショウウオなどの両生類
* 魚類、無脊椎動物
などのエキゾチックアニマル診療に力を入れています。
「こんなことで来て大丈夫ですか?」というご相談も、むしろ大歓迎です。
🤝 こんな方にこそ来てほしい
* 他院で断られてしまった
* 予約制ではない動物病院で他のペットと長時間待たされた
* 家族や友人にも理解されず、悩んでいる
* どこに頼ればよいか分からない
* 自分の飼育方法に不安を感じている あなたのその気持ちに、私たちは正面から寄り添います。
📣 飼い主さまの心の声
「ようやくこの子のことを話せる場所が見つかりました」
「“話せてよかった”と、心から思えた診察でした」
🕊️ 迷ったら、まず話してみてください。 「ここなら安心できそう」 そう思っていただける時間と空間を、大切にしています。 どんなに小さなご相談でも、あなたと、あなたの子に向き合う準備はできています。

🌸 受診後の感動
💬 飼い主さまの心のセリフ
「ただの診察じゃない。飼い主の気持ちまで救ってくれる場所…」
- 診療を超えて、心まで寄り添う場所
- 動物だけじゃなく、「飼い主さまのお気持ち」も診る病院
- 「この病院に出会えてよかった」と思える診療を
🐾 ペットの治療だけで、ほんとうに充分ですか?
動物を診ることは、身体だけを診ることではありません。
不安、後悔、孤独、焦り――
加えて、ペットの診療には、このような飼い主さまの「心の痛み」もついてまわります。
私たちは、動物の声なき声とともに、飼い主さまの想いにも耳を傾ける。
そんな診療を大切にしています。
🤲 「こんなに話を聞いてもらえたのは初めて」
- どこに相談しても納得できる説明がなかった
- SNSでは叩かれるような失敗も、責めずに聞いてくれた
- 「よくがんばってますね」と言ってくれたその一言で涙が出た
飼い主さまから、そんなお声が届いています。
“救われるのは、動物だけじゃない”──そう実感していただける診療を目指しています。
🧑⚕️ どんなときも、寄り添い型診療を
たとえば…
- 悩んで遅れてしまった来院にも、責めることなく丁寧に対応
- 亡くなった後のケアや看取りに対しても、心を込めてお見送りします
- 「その選択は間違っていません」と、寄り添う言葉を届けます
診察台の向こうにある、あなたの心の中まで診る
それが私たちの診療の基本です。
📣 飼い主さまの心の声
「あの病院で診てもらったことが、今の自分を支えてくれています」
「“この子のことだけじゃなく、私のことまで診てもらえた”と感じた診察は初めてです」
「出会えてよかった、本当にそう思えました」
🌿 こちらの病院で、「気持ちも整う」体験を
動物が癒されるのはもちろん、飼い主であるあなたにも、少しでも軽くなって帰ってほしい。
それが私たちの願いです。
