- 多くのペットが当院初診時にはすでに病気が進行しており、これに憂慮しています。
- 精密検査を行なわずとも、視診や触診だけで異常を早期に発見できることがあります。
- 定期的な受診で、元気な状態で病院に慣れてもらうことが大切で、これが早期発見と治療につながります。
- 当院では予防医学の立場から、早期発見と治療のコストパフォーマンスの面で、健康診断を勧めています。
- 統合医療を実践し、現代医療に加え、栄養成分やサプリメントを用いてペットの健康をサポートしています。遺伝子の働きに影響を及ぼす生活習慣や食餌、サプリメントの重要性を強調し、エピジェネティックスの研究に触れています。
- 「未病」という言葉を取り上げ、ペットの自覚症状がない状態でも早期に病気を予防できる取り組みの大切さを説明し、飼い主さまに日頃の生活習慣の改善・健診を促しています。
動物病院には病気になって初めて来院するケースが多く、それでは手遅れになっていることが多いことをたいへん憂いに感じています。
血液検査、X線検査、超音波検査などのいわゆる精密検査をしなくても、ちょっとした視診、触診だけでも異常があることに気付くこともあります。
元気なときに足を運んでいただき、病院に慣れていただくことが、病院嫌いになりにくくさせると感じています。
初診で慣れていない場合、緊張のあまり元気がなく見えるのか、本当に元気がないのかの判断は難しいのです。
しかし、子犬のときから通っている子は、しっぽを振って喜んで挨拶してくれるし、子猫のときから顔見知りの子は、のどを鳴らしてすり寄ってきてくれます。
こちらもその子の性格を把握しているので、少しの異常も気づきやすく無駄な検査もしなくて済むという大きなメリットがあります。
このような理由から、日頃からできるだけ当院に足を運んでいただき、定期的な健康診断に重点をおくというスタンスで、予防医学の立場でお話をさせていただくことが多いです。
早期発見により、治療効果の高い時期を長くする、つまりコストパフォーマンスをよくすることは、飼い主さまにも大きなメリットを与えてくれます。
とくに初診で当院のことをご存じない方が緊急の状態でいらっしゃると、「日頃から当院をかかりつけ医にしていただいていれば、助けてあげられたかもしれない」という患者さんを診るにつけ、このことを痛感します。
宣伝が足りないと言われればそれまでなのかもしれないのですが、「状態が悪くなる前に、健康診断!」、せめて、1年に1度はお目にかかりたいですね。どんなことでもいいんです。LINEでともだちになっていれば、ちょっとしたことでも相談できると思いませんか?私はこんなに親身になって診療時間以外にも相談に乗っている獣医師を知りません。もちろん診療時間には親身になっていただける獣医師ばかりだと思います。
すべての病気のペットを治すことはできないです。しかし、緊急時になって初めてLINEをいただく飼い主さまが、当院をご存じなかったことで命を失っているペットたちの数は相当数だと思います。
ペットのことを、本当に「Ohana(家族)」と思っている飼い主さまには精一杯お手伝いさせていただきたいと思っています。経済的に厳しければ、やりくりできる範囲で支出していけばいいと思います。飼い主さまが無理しては、ペットのケアができなくなってしまいます。諦めきれなくても分相応のことをしてあげれればいいと思います。でも、どこの動物病院にいくかを決めることは、それほどハードルは高くないと思います。
当院では、現代医療に加えて、補完代替医療の中から良質なものを選択して実践しております。
これを「統合医療」といいますが、簡単にいうと、現代医療に追加してサプリメントや栄養成分の吟味された食餌を用いることで、ペットの病気を減らし、寿命を延ばす試みです。
我々もペットも先祖代々から引き継いだ「遺伝子」をもっています。
この遺伝子によって、さまざまな病気が起きたり、寿命を左右したりしていることがよく知られています。
しかし、この遺伝子があることと、実際に遺伝子が働き出すこととは異なるということが分かってきました。
この遺伝子を働かせるスイッチのオン・オフが、生活習慣や食事、サプリメントでできることがあるようです。
この研究分野を「エピジェネティックス」といい、盛んに研究が行なわれています。
病気を起こしやすい遺伝子をもっているからといって、必ずしも病気になるとは限らないということです。
また、東洋医学で使われる言葉に「未病」というものがありますが、ご存知でしょうか?
自覚症状もなく、検査などでも異常が検出されないが、完全な健康状態ではなく、あと何かが起きると、病気になるような状態といったらよいでしょうか。
この未病に対して、人ではさまざまな取り組みがなされていますね。
動物たちは言葉を話せないため、体調の変化や不調などの「自覚症状」を訴えることができません。そのため、飼い主さまの目からは健康に見える時でも、実際には病気が進行していることがよくあります。
ですから、人の場合はほんとうに未病なのですが、動物ではすでに病気になってしまっているというケースも多いのが現実ではないかと私は考えています。
私たちは、動物たちが元気に見える時にこそ、健康チェックを受けること、しかも定期的に受診していただくことを強くお勧めしています。病気の症状が見えるようになってからの受診では、残念ながらすでに進行してしまった状態であることが多く、適切な診断や治療が難しい場合があります。まず診察するだけなのに具合が悪い所へ来て全身麻酔が必要という状況もあります。診断がついたとしても、現在の獣医療では治療が困難な病気も存在します。これらの事実に飼い主さまも驚かれるかもしれませんが、とにかくできるだけ早い段階で受診していただくことが大切というわけです。
LINEで「予約したけど、良くなったのでキャンセルしたい」というお問い合わせをいただくことがありますが、これは非常に危険な判断です。人間の場合は言葉で症状を説明でき、国民皆保険制度(保険診療で医療費の逼迫を少しでも解消したいという奇特な方なら、受診しないで様子を見るというのはベターかもしれません)や高額医療費補助制度の庇護のもとで、既に進行して治療費がかさむ状況になっても診療費を補助してもらうこともできますが、動物たちはそれができません。病気に見える時に受診していただいた時でさえも残念ながら「これだっ!」と診断できるケースは稀です。このように受診していただいたとしても診断がつかないままに、経過していくことになります。これが受診せずに経過観察したら、どのようになってしまうか、言わずもがなだと思います。このように診断が難しいことが多いため、症状が良くなったとしても、まずは診察にお越しいただきたいのです。当院で日頃から定期的に健康診断を受けていただいている飼い主さまであれば、経過観察という選択肢もありますが、初診の方の場合、この判断が非常に危険な状況を招くことがあります。
私たちは、動物たちを「Ohana(家族)」として大切に思ってくださる飼い主さま(もちろん可愛がっている飼い主さまばかりだとは思います)に、継続的に信頼関係を築いていただきたいと考えています。しかし、私たちのアドバイスが厳しいと感じられる場合もあるかもしれません。そのように相性が合わないと感じられれば、お互いにストレスがたまり、ひいてはペットたちにも良い影響を与えないことから、他院の受診をお勧めすることがあります。
私たちは、LINEで友だち追加していただいた方には、心を込めて対応させていただきますが、このような動物における健康管理の重要性(人との違い)を理解していただけない場合は、お付き合いを続けることが難しいと判断し、登録削除させていただいくこともあります。どうかご理解いただければ幸いです。
当院での適切な獣医療とともに、飼い主さまによるペットへの日頃の生活習慣を良好にすることが、将来において健康的なライフスタイルを構築してくれるのです。
またさらに、病院を離れ、さまざまな立場の動物たちに、医学的、精神的、経済的にもサポートをしていきたいと考えています。
院外の経済的なサポートとしまして、現在はWWF(世界自然保護基金)に寄付を行なっています。