ちょっと意外な結果…

デザート

名大の予防医学の研究グループは、日本の8万1,333人を対象にして、炭水化物と脂質の摂取量と死亡リスクの関連性を調査しました。

男性では炭水化物摂取量が少ないと死亡リスクが高まり、女性では炭水化物摂取量が多いと死亡リスクが上昇する傾向があったとのこと。

脂質摂取量が高い女性では全死亡リスクとがん死亡リスクが低下する傾向も示唆されました。

この研究は、炭水化物と脂質のバランスが日本人成人の健康に影響を与える可能性があることを示唆しています。

関連記事

  1. 猫と女性

    ペットと女性の肺がん死亡率に意外な関連性

  2. コロナウイルス

    エタノールが新型コロナ不活化に効果;その対策を解説

  3. 老後

    オズウイルス感染死亡例の報告

  4. 猫

    新型コロナ、ネコからヒトへの感染

  5. 機内写真

    行楽シーズンに機内感染リスクを抑えるための対策

  6. ボードゲーム

    ボードゲームの楽しみが子供の数学的スキル向上に貢献

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。