草食動物では胃腸うっ滞という症状がよく見られます。その際に、お薬を飲ませたり、流動食を与えたりと、おうちでやっていただくことがあります。
なかなか写真や動画が撮れないので、YouTubeから探してみました。
ウサギをタオルで巻く、Bunny Burritoが紹介されています。
なぜタオルでくるむのか?
これは、無駄にバタバタ動かないようにするためです。ウサギは後肢の筋力が強いので、それが自分の背骨を傷めてしまう恐れがあります。タオルでくるむことで、この動きを制限できます。
但し、草食動物は全体に占める胸の割合が小さいので、締めすぎると呼吸困難になります。そうなると喘いでしまい、流動食などを吸い込んでしまいます。締めすぎず、緩すぎずが大切。
上がウサギ、下がネコのX線画像です。左が頭、右がお尻です。左側の黒っぽい方が肺です。
ウサギの胸部が小さいのがお分かりいただけますか?
流動食を与える動画はこちらです。
こちらも参考になると思います。
※注射器の持ち方に注目!!!
液剤の与え方も同様にできます。
こちらをどうぞ!
この動画はウサギさんがとても協力的です。上記のバニーブリトーを行なったうえで、実施するといいですね。
与えるものの味ですが、好みは個体によって異なりますが、一般的には以下のようなフレーバーが人気です。
- バナナ
- イチゴ
- ブルーベリー
- りんご
- パイナップル
- 人参
- メロン
お薬や流動食に少し混ぜると、飲んでくれる確率が上がるかもしれません。
「ウサギ ペースト」で検索すると、ペースト、ピューレのほか、ジュース、ビスケットまでピックアップされます。これらにお薬などを混ぜて与えてみましょう。
健康な時から、おやつとして、これらに慣らしておくといいですね。
もう1つおまけに、ウサギの扱い方について。
ウサギの抱っこは座ってしてください。
お願いします!!
絵的には微笑ましいですね。でもこんなふうに抱くと、悲劇が待っているかもしれません。
ジャンプして、骨折ということがあります。骨折の治療は、大変厳しいです。
ぜひ、「座って抱っこ」を徹底してくださいね!
_________________
愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのウサギの飼い主さまへ、
当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。
注文は多いけど日本一面倒をよく見てくれる動物病院を目指しています。
かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。
ウサギの病気のことなら、かもがわ公園小動物クリニック
愛知県豊田市東山町の動物病院は、アロハオハナ動物病院
この記事へのコメントはありません。