ウサギのFACT FILE

ウサギ診療

<理想温度>

℃ 

<理想湿度>

40-60%

<照明>

時間/日

<食餌特性>

チモシーなどの牧草(線維分30-40%)を不断給餌。線維分18%以上のペレットを与えるが、体重2kgあたり1/8カップ以上は与えない。蛋白%、脂質%、ミネラル

体重2kgあたり野菜1カップを次の中から3種類選び、加えてもよい。

バジル、コマツナ、チンゲンサイ、パセリ、レタス、キャベツ、タンポポ葉。良質なペレットやサプリメントがお勧めです。OXBOW社の製品が有名です。

<採餌量>

50g/kg/日

<カロリー必要量>

kcal/kg

<飲水量>

50-150mL/kg/日

<寿命>

5-12年

<成雄体重>

2-5kg

<成雌体重>

2-6kg

<繁殖開始;雄>

6-10カ月齢

<繁殖開始;雌>

4-9カ月齢

<妊娠期間>

29-35日

<産子数>

4-12頭

<離乳>

4-6週齢

<排尿量>

120-130mL/kg/日

<体温>

37.8-39.4℃

<心拍数>

130-325回/分

<呼吸数>

32-60回/分

<尿比重>

1.003-1.036

<尿pH>

8.2

_______________________

ウサギの病気のことは、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院 

関連記事

  1. ネコ

    回虫幼虫移行症

  2. ネコ

    猫の糖尿病について

  3. カメ

    爬虫類の検便手順について

  4. カメ診療

    アカミミガメの保護

  5. 犬皮膚病

    犬の皮膚病について

  6. デグー診療

    デグーの食道閉塞

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。