デグーのFACT FILE

デグー診療

野生の被毛色は茶褐色だが、ホワイト、クリーム、ブラック、ブルー、タンなどの色が作出されている。

<温度>

30℃を越えないようにする。 

<湿度>

<照明>

時間/日

<食餌特性>

野生では、草葉、木葉、樹皮、種子、果実、牛馬などの糞。

飼育下では、デグーあるいはモルモット用ペレット、牧草、少量の生葉野菜。

穀類、ナッツ、種子類はリンの含有量が多く、歯科疾患の原因になりやすいので、与えないこと!

モルモット同様、体内でビタミンCの合成ができないと言われているので、食餌中にビタミンCが必要。

糖代謝が低いので、肥満傾向になりやすいので、カロリーの高いものは控える。

<カロリー必要量>

kcal/kg

<水分必要量>

30-50mL/日

<寿命>

5-8年

<成体体重>

170-300g

<繁殖開始>

3-6カ月齢

<妊娠期間>

87-93日。平均90日

<産子数>

1-10頭。平均6,7頭。

新生子は8-17g

初めの2週間:1-3g/日で増加

2-8週齢:5-15g/日で増加

<離乳>

4-6週齢

<体温>

37.9

<心拍数>

回/分

<呼吸数>

回/分

<排尿量>

10-20mL/日

____________________

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのデグーの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

デグーの病気のことは、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院 

関連記事

  1. ウサギ

    ウサギの足底潰瘍について

  2. シマリス

    シマリス不正咬合

  3. カゴの中のチンチラ

    「先生、チンチラが餌を見てヨダレをたらしています!」

  4. ハムスター

    ハムスターが目を閉じる原因とクリニックでの対応

  5. ウサギ

    ウサギの強制給餌について

  6. ミーアキャット診療

    ミーアキャットのFACT FILE

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。