猫の便秘の原因について
こんにちは。アロハオハナ動物病院かもがわ公園小動物クリニック院長です。
猫の便秘についてお話します。
便秘の原因はいくつかありますが、共通する対策として挙げてみます。

=========
食事管理
=========
胃腸のことを考えた高品質な食餌を与えることが重要です。研究された各種食物繊維があります。これらが入っているフードを与えましょう。こちらもご参照ください。
便秘そのものも問題ですが、とくに高齢期の便秘はそれに併発していることが多い慢性腎臓病の悪化リスクともなることが分かっています!

===========
水分補給
===========
猫は十分な水分摂取が必要です。
体重1kgあたり1日に50mL必要です。
4kgのネコちゃんなら200mLが必要というわけです。
いかがでしょうか?飲めていますか?
水入れを複数の場所に配置しましょう。
噴水式水飲みも検討してください。
ウエットフードやドライとのミックスフィーディングも考慮しましょう。
水分補給製品もございます。下記ご参考ください。
→ご購入はこちらから
他社各種製品のご購入はこちら

==================
適切な運動
==================
適度な運動は便通改善につながります。遊びやジャンプの機会を与えることで、腸の動きが促進されます。

===============
トイレ環境
===============
トイレが汚れると我慢してしまいます。トイレの形態も見直しましょう。ネコの習性に適したトイレをご提案します。
常に清潔な状態を保ち、ストレスのない場所に配置し、安心して排泄できるような環境づくりも大切です。

============
ブラッシング
=============
定期的なブラッシングによって毛を飲み込むことを減らしましょう。毛球除去剤も、便通の改善に役立ちます。
こちら(「毛球」)もご参考になさってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのネコちゃんの飼い主さまへ、
当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。注文は多いけど日本一面倒をよく見てくれる動物病院を目指しています。
かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。
猫の便秘のことなら、かもがわ公園小動物クリニック
愛知県豊田市東山町の動物病院はアロハオハナ動物病院
#動物病院 #豊田市 #猫
この記事へのコメントはありません。