ハムスターの不正咬合

ハムスター診療

いっとき、とっとこハム太郎が流行ったときには、やはりハムスター人気でたくさんの患者さんがご来院されました。最近の印象は、お子様が飼育されているより、大人の方が可愛がって本格的に飼育されているケースが多いように感じます。

そのため、飼育本でも勉強されているのか、かつて多く見た病気が少なくなったような気がします。

この切歯の不正咬合も多かったのですが、最近は減ったのかな?

まずは、硬いケージの柵を噛まないようにすることが大事ですね。

ですので、ケージの改良も進みました。

最近受診された子は、回し車や水入れを齧ってましたね。

適度な硬さの齧り木があるといいですね。

_______________________

ハムスターの病気のことなら、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院

関連記事

  1. フトアゴヒゲトカゲ

    フトアゴヒゲトカゲの理想の環境とは

  2. 救急診療

    てんかん発作に概日リズムが関係あり?

  3. イグアナ診療

    グリーンイグアナの発情期

  4. 子猫診療

    子猫の保護

  5. カメ診療

    アカミミガメの保護

  6. ネコ怪我

    猫の心臓病について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。