フクロモモンガのFACT FILE

フクロモモンガ診療

温度>

24-27℃

<湿度>

40-60%

<照明>

時間/日

<食餌特性>

給餌量は体重の15-20%くらい。

フクロモモンガ用ペレット 75%、その他 25%、リンゴ1/8カットが基本。

少量のブルーベリー、メロン

★避けたい食物

シュウ酸が多い(Ca吸収阻害):ラズベリーとブラックベリー(洗いにくいので農薬も心配)

イチゴ、ニンジン、ホウレンソウ、ナシ、レタス

中毒の可能性がある:ブドウ、レーズン

喉に詰まる恐れがある:ナッツ類、穀類

<摂餌量>

体重の15-20%/日

<カロリー必要量>

kcal/kg

<水分必要量>

少量mL/日

<寿命>

3-4年、7-15年

<成雄体重>

110-160g、平均140g

<成雌体重>

90-135g、平均115g

<性成熟>

雄:8-15カ月齢

雌:8-14カ月齢

<妊娠期間>

15-17日 

脱嚢50-75日齢

<産子数>

通常2頭

<離乳>

3-4カ月齢

1週目(8-18g)

背中の縞が出現。被毛はほとんどなくツルツルの尾。目は開かず。

2週目(12-22g)

3週目(17-29g

4週目(18-35g)

5週目(19-39g)

6週目(20-45g)

7週目(21-60g)

8週目(23-75g)

<体温>

35.8-36.6℃

<心拍数>

200-300回/分

<呼吸数>

16-40回/分

<排尿量>

10-20mL/日

______________________

フクロモモンガの病気のことは、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院 

関連記事

  1. ラット診療

    ラットのFACT FILE

  2. ハムスター診療

    ハムスターのFACT FILE

  3. ミーアキャット診療

    ミーアキャットのFACT FILE

  4. モルモット診療

    モルモットのFACT FILE

  5. チンチラ診療

    チンチラのFACT FILE

  6. ハリネズミ診療

    ハリネズミのFACT FILE

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。