フルーツコウモリの皮膚症

コウモリ診療

ハロウィンといえば、カボチャとコウモリですよね。

フルーツコウモリはあまり飼育している方がいらっしゃらないので、診察する機会は少ないです。

コロナ禍以降は、もう、お断りするかもしれません。

原因が分からないことが多いですが、きっと栄養成分や環境の条件が、野生下と飼育下では異なるところがあるのでしょう。

とくに微量元素と呼ばれる栄養素の補給が大切ではないかと考えています。

夏にはよくコウモリがぱたぱた飛んでいますよね。ほとんどがアブラコウモリだと思います。救護活動したことがありますし、実際に保護されて来院されたこともありますが、小さくて可愛い顔をしているんですよ。

____________________

エキゾチックペットの診療のことなら、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院

関連記事

  1. ウサギ

    ウサギの強制給餌について

  2. フェレット診療

    フェレットの副腎疾患について

  3. とり診察

    小鳥の受診前の重要な注意事項とケージの使用について

  4. 寄生虫

    犬の消化管内寄生虫症について

  5. ウサギ

    ウサギの肥満について

  6. ネコ怪我

    猫の心臓病について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。