フルーツコウモリの皮膚症

コウモリ診療

ハロウィンといえば、カボチャとコウモリですよね。

フルーツコウモリはあまり飼育している方がいらっしゃらないので、診察する機会は少ないです。

コロナ禍以降は、もう、お断りするかもしれません。

原因が分からないことが多いですが、きっと栄養成分や環境の条件が、野生下と飼育下では異なるところがあるのでしょう。

とくに微量元素と呼ばれる栄養素の補給が大切ではないかと考えています。

夏にはよくコウモリがぱたぱた飛んでいますよね。ほとんどがアブラコウモリだと思います。救護活動したことがありますし、実際に保護されて来院されたこともありますが、小さくて可愛い顔をしているんですよ。

____________________

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのフルーツコウモリの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。注文は多いけど日本一面倒をよく見てくれる動物病院を目指しています。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

エキゾチックペットの診療のことなら、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院

関連記事

  1. 架空のヒキガエル

    「動物病院の予約、途中でやめてしまう人が多い理由とは?」

  2. ネコ診療

    猫の新薬に期待

  3. 獣医師とフェレット

    フェレットに関する緊急疾患について

  4. 犬少女

    成犬のデンタルケアについて

  5. 診察犬

    犬の咳に注意!原因と対処法を救急診療経験が豊富な獣医師が解説…

  6. 犬の手

    パウケアについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。