猫の心臓病について

ネコ怪我

小型犬では僧帽弁閉鎖不全症という心臓病が多いですが、猫では心筋症という心臓病が多いです。心臓は筋肉でできていますが、これが分厚くなったり、薄っぺらになったりする病気で、根本的な治療法はありません。人では心臓移植をしています。

特別な症状もなく、ある日突然に発症してくることが多いです。口を開けて呼吸したり、下半身が動かなくなったりして、ご来院されるケースが多いです。5%ほどで突然死が見られるようで、当院救急救命でも、到着時には息を引き取っていることの多い病気です。

定期的な健診で異常が見つかるかもしれませんので、身体検査をお勧めしています。

____________________

猫の心臓病のことなら、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市の動物病院

アロハオハナ動物病院 

関連記事

  1. ハリネズミ診療

    ヨツユビハリネズミの皮膚病

  2. カメ

    爬虫類の検便手順について

  3. 犬診療

    ワンちゃんの健康管理

  4. カメ診療

    アカミミガメの保護

  5. イグアナ診療

    グリーンイグアナの発情期

  6. ネコ夜間救急診療

    猫における健康管理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。