ジリスの健康問題について

ジリス

ジリスはその小さな体と大きな目、そして、その好奇心旺盛で、活発に動き回る姿も見ていて飽きないですね。プレーリードッグに代わって、ミニプレーリーとも呼ばれている、リチャードソンジリスが一番人気のようです。

ここでは、ジリスにおける一般的な健康問題とその対処法についてお話ししたいと思います。特に飼育環境が原因となる問題について詳しく説明していきます。

1. 歯の問題(不正咬合)

ジリスは齧歯類(げっしるい)で、その歯は一生涯にわたって伸び続けます。適切な咀嚼行動がないと、歯が過度に伸びて不正咬合(噛み合わせの異常)になります。この状態は、食欲不振や体重減少、痛みを引き起こすことがあります。

主な原因

  1. 齧る行動不足: ジリスが自然に齧ることができる素材(市販の齧り木など)を提供しないと、歯が過度に伸びる原因になります。
  2. 不適切なケージ環境: ケージの網を齧る行動が見られる場合、網が歯を摩耗させず、逆に歯にダメージを与えてしまうことがあります。

対処法

  1. 適切な齧る素材を提供: ジリスに齧ることができる安全な枝などの玩具を提供しましょう。金網をかじる場合には、牧草マットなどで隠してしまいましょう。
  2. 定期的な歯のチェック: 1〜2カ月に一度、獣医師による歯のチェックを行なうことが推奨されます。不正咬合が見られた場合は、全身麻酔をかけて専門的な歯科処置を行なっていますので、ご相談ください。
  3. 口の周りの観察:不正咬合が起きると、ヨダレが出て、口の周りがいつも濡れているような状態に見えます。これをいち早く発見してください。

2. 肥満

ジリスは活動的な動物なので、不適切な飼育環境や食事によって肥満になることがあります。肥満は、肝臓病や関節炎などの深刻な健康問題を引き起こすリスクを高めると考えています。

主な原因

  1. 運動不足: 狭いケージや運動の機会が不足していると、ジリスは運動不足になります。
  2. 高カロリーの食事: 高脂肪や高カロリーの食べ物を与えすぎると、肥満の原因となります。

対処法

  1. 運動の確保: ジリスに十分な運動の機会を提供するために、大きなケージや運動用の回し車を用意しましょう。また、サークルで囲ったような広い空間に出して遊ばせる時間も重要です。
  2. バランスの取れた食事: 主食は乾牧草です。それに、新鮮な野菜や適切なペレットをバランスよく加えてみましょう。クッキーやドライフルーツなどの甘いおやつは控えましょう。
  3. 合併症に注意:ただでさえお腹に比べて胸腔が狭いジリスが太ってしまうと、物理的に、呼吸困難を来します。健康なうちから、体重管理に留意しましょう。

野生では、広い大地を駆け回っていたことに、思いを馳せましょう。
その分、ケアを提供することで、「囚われの」彼らにも幸せになってもらいたいですね。

こういう時にいつも高村光太郎の詩を思いだします。

著作権は切れているのかなと思いますので、ここで、シェアしたいと思います。

何が面白くて駝鳥を飼うのだ
動物園の四坪半のぬかるみの中では
脚が大股過ぎるじゃないか
くびがあんまり長過ぎるじゃないか
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるじゃないか
腹がへるから堅パンも喰うだろうが
駝鳥の眼は遠くばかり見ているじゃないか
身も世もないように燃えているじゃないか
瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまえているじゃないか
あの小さな素朴な頭が無辺大の夢で逆まいているじゃないか
これはもう駝鳥じゃないじゃないか
人間よ、
もう止せ、こんな事は

3. 消化器系の問題

不適切な食事や急激な食餌内容の変更は消化器系の問題を引き起こすことがあります。

主な原因

  1. 不適切な食事: 高脂肪や高糖分の食べ物は消化器系に負担をかけます。
  2. 急激な食事の変更: 突然の食事の変更は、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)を乱し、消化不良や下痢を引き起こすことがあります。

対処法

  1. 徐々に食事を変更: 新しい食餌を導入する際は、徐々に変更することで腸内細菌叢を安定させることが重要です。
  2. 適切な食事を提供: 乾牧草は食べ放題にしてください。それに、高品質なペレット、新鮮な野菜、適量の果物をバランスよく与えることが推奨されます。
  3. 便性状の変化に気付く:調子が悪くなると、便は、柔らかく、小さく、少なくなります。早期発見、早期治療がとても大切です。様子を見ずに、すぐにご予約ください。

4. 呼吸器系の問題

特に湿気や粉塵の多い環境では、呼吸器系の症状が発生しやすいです。

主な原因

  1. 湿気の多い環境: 高湿度はカビの発生を促し、呼吸器系の問題を引き起こすことがあります。
  2. 粉塵の多い環境: ケージの床材や掃除の際に発生する粉塵が原因となります。

対処法

  1. 適切な環境管理: ケージは清潔で乾燥した環境を保つことが重要です。定期的な掃除と適切な換気が必要です。
  2. 低粉塵の床材を使用: 床材にはベストというものがありませんが、乾草がベターだと思います。こまめに床材を交換してあげましょう。

5. 腫瘍関連の問題

ジリスでの手術で当院でもっとも多いのが皮膚腫瘍の手術です。これは単に発見されやすいからというだけのことかもしれませんし、繁殖のさせ方が関連しているのかもしれません。

何かできものを発見したら、できるだけ小さいうちに手術で摘出しましょう。大きくなればなるほど、手術の傷跡が大きくなり、痛みも大きくなります。

まとめ

ジリスの健康を維持するためには、適切な飼育環境とバランスの取れた食事が欠かせません。また、定期的な獣医師の診察と適切な運動の機会を提供することで、ジリスの健康問題を予防することができます。これらのポイントを参考にして、ジリスの健康と幸福を保つための飼育を心がけましょう。

私たちの病院では、リチャードソンジリスをはじめとする様々なジリスの診察を行なっております。もしご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

__________________

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのジリスの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

モルモットの病気のことなら、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院、アロハオハナ動物病院

関連記事

  1. 犬診療

    ワンちゃんの健康管理

  2. 獣医師診療

    かかりつけ医を

  3. ハリネズミ

    ハリネズミのネイルケアはこれだ!

  4. ウサギ

    ウサギの強制給餌について

  5. モルモット

    ウサギやチンチラ、モルモットの赤い尿は血尿ではないこともある…

  6. ハムスター

    エキゾチック獣医師が教えるハムスターの正しい飼い方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。