ワンちゃんの健康管理

犬診療

①健康診断 ~混合ワクチン、狂犬病ワクチン、フィラリア検査などについて~

健康診断(健診)は年に4回が理想的です。健診は獣医師があなたのワンちゃんの健康状態を把握し、問題がないかどうかを検討する最良の機会です。1歳児検診、シニア検診など、ライフステージに合わせた検査項目を選択するとよいでしょう。

基本は身体検査です。

血液検査は、春と秋の2回の実施をお勧めしています。

「血液検査などで早期発見していれば、もっと長く健康でいられたのに・・・」という悔しい思いから、1年間に4歳年を取ると言われている、小型犬には、春だけではなく、秋も加えた年2回の定期検診をお勧めすることにしました。

この検診は、血液を検査センターに送り、フィラリア検査を含めた複数項目がたいへんお得な料金でできるサービスなのです。

院内検査では同様の項目をスピーディーにできますが、料金は倍くらいかかります。

この他、ちょい足しセット、シニアセット、ワクチン抗体価など状態に応じた項目を加えることでさらに割安にご利用いただけます。

【検診項目】

 ・フィラリア感染

  《血中ミクロフィラリア鏡検、フィラリア成虫抗原》

 ・肝臓胆道疾患

  《AST、ALT、ALP、総ビリルビン、γ-GTP》

 ・腎疾患《BUN、クレアチニン》

 ・蛋白代謝異常《総蛋白、アルブミン、A/G比》

 ・ホルモン異常など

  《血糖値、リパーゼ、総コレステロール、中性脂肪、カルシウム、リン》

_______________

②混合ワクチン接種 ~年1回~

混合ワクチン接種は、ジステンパー、パルボウイルス感染症などの複数の致死性伝染病から、あなたの大切なペットを守ります。年に1度の混合ワクチン接種で、複数の伝染病から、あなたの大切なワンちゃんを守ってくれます。混合ワクチン接種は健康管理の基本と言ってもよいでしょう。

「人では混合ワクチンは子どもの頃にだけ接種して、その後はしないもの。ペットも同じでしょ!?」というお話をよく耳にします。しかし動物の場合は、毎年の追加接種が推奨されています。感染すれば死亡してしまうような恐ろしい伝染病もあるからです。これがワクチン接種で予防できるのですから。

当院では、毎年接種よりも、毎年抗体価を測定、つまり、ワクチンが効いている状態か否かを調べて、効果がなくなっているようなら接種を実施しています。

住友ファーマアニマルヘルス社のペットフルライフのサイトでわかりやすく解説してくれています。

犬の多くは年齢を問わず、伝染病にかかる可能性をもっています。

とくにレプトスピラ症は人獣共通感染症(ズーノーシス)として公衆衛生上も重要です。

「動物の保護及び管理に関する法律」でも、混合ワクチン接種は飼い主さまの責任の範疇となっています。

また、当院では、残念ながら隔離施設が完備されていないので、混合ワクチンが有効でない場合は、入院加療ができません。

ワクチン未接種ですと、ペットトリミングやペットホテルなどのその他のサービスも受けられなくなると思います。

_______________

③狂犬病ワクチン接種 ~年1回(4-6月)~

狂犬病予防法という法律で、91日齢以上の犬には接種が義務付けられています。はっきりと予防接種が義務化されている唯一のものです。行政上4月1日から6月30日までに接種することが法律で義務付けられています。お隣の中国にも、獣医学先進国のアメリカにも狂犬病は常在化しています。感染発病すれば100%死にいたる恐ろしい病気です。当院では、いつでも接種することができますので、ぜひお声掛けください。

当院では接種料金2,000円です。(2022.12現在)

済票交付に役所に550円納付します。

初めての接種のときに、「畜犬登録」がお済みでなければ、一緒に手続きをしてください。

登録手数料として3,000円納付することになります。

日本国内では50年近く発生していません。これは、空港海港などでの検疫と、過去に野良犬を捕殺してきた辛い経験の賜物です。この先人たちの努力と亡くなったワンちゃんたちの命を無駄にしないように、飼い主さまとして責任を果たしましょう。

_______________

④フィラリア検査&予防 ~年1回検査、5月-12月に毎月予防~

蚊が媒介する病気で、心臓にソーメンのような虫が寄生し、そのまま放っておくと重症化し死に至ります。しかし、この怖いフィラリア感染症ですが実は、定期的な予防薬の投与で防ぐことができます。

ここ愛知県では5月GW明け頃から始め、12月中旬で終わるのが理想的でしょう。

お散歩でうつる消化管内寄生虫やノミ・マダニも一緒に駆除できるタイプのお薬では、年間通して投与を続けることも、とてもいいことだと思います。

投薬の前には、血液の中にフィラリア症にかかっている証拠が出て来ていないか、定期的な血液検査をして調べます。院内では15分で結果が出るキットがありますが、検診として検査センターで実施すれば、お得に調べることができます。

寄生していないと判断されたら、蚊の発生する時期あるいは周年に毎月予防薬を投与します。内服薬やスポットオンタイプの製品を用いることで、簡単に予防することができます。

周年予防されていても、飼い主さまの投与したつもりや、投与し忘れなどの理由で、フィラリア症にかかっている例があるようです。ですから年に1度は、必ず、しっかり血液検査でチェックしましょう。

「フィラリア感染症の話をしましょう!」

犬のフィラリア症

春の気温の上昇とともに、蚊が活動し始め、それに伴って、フィラリア感染の危険が生じてきます。

住友ファーマアニマルヘルスのサイト「ペットフルライフ」

ゾエティスのサイト「フィラリア.com」

上記のサイトなどで、詳しく解説されていますので、毎春には 復習を兼ねてぜひご覧になってください。

_______________

⑤ノミ・マダニ駆除&予防 ~毎月1回など~

犬に不快感を与えますし、ノミ・マダニはそれだけでも、また、病気を媒介したり、皮膚病の原因になったりもします。月1度の滴下剤や錠剤の投与をお勧めしています。

_______________

⑥検便 

~年4回~

ペットの健康を脅かす消化管内寄生虫をおもに顕微鏡で調べます。定期的に検便することで、症状が現れる前に対処することができます。人に寄生する種類もありますので、とくに幼児、高齢者のいるご家庭では重要です。

_______________

⑦尿検査 ~年1回~

尿中の蛋白や糖を調べたり、結晶がないかを検査します。主に膀胱や腎臓の病気を見つけます。ご自宅で尿を採取してきてもらうだけですので、負担が少なくて済みます。

_______________

⑧血液検査 ~年1-2回(春と秋の検診のご利用をお勧めしています)~

中年齢を過ぎると、体のどこかに異常が出ることがあります。貧血の有無や、肝臓・腎臓などの状態をチェックします。

早期発見と適切な治療、食餌療法などで、ワンちゃんの健康を保ち、寿命を延ばすことができます。

_______________

⑨心臓病検査 ~8歳以上では年1回~

とくに小型犬では、加齢にともない心臓の働きが悪くなることがあります。

小型犬に多い慢性僧帽弁閉鎖不全について、住友ファーマアニマルヘルス社のペットフルライフのサイトでわかりやすく解説されています。

食欲不振や疲れやすい、息がつらそうなどの症状が出る前に、定期的にX線検査や超音波(エコー)検査を行ない、早期治療を開始することで、寿命を延ばせることが分かっています。

_________________

⑩肥満防止&改善 ~1歳までの成長期には毎月、避妊去勢手術後は要注意~

肥満はさまざまな病気を引き起こします。食餌療法、生活改善により万病の元を解消しましょう。

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのワンちゃんの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

関連記事

  1. ネコ夜間救急診療

    猫における健康管理

  2. 猫診療

    具合が悪そうな場合

  3. リス

    シマリスの不正咬合

  4. 手術風景

    高度最先端獣医療には

  5. モルモット診療

    入院治療可能です

  6. ハムスター

    ハムスターの理想の環境とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。