やはり、遊びや社会的な活動は犬の脳機能の維持に役立つ!

動物病院を受診した高齢ダックスフンド

こんにちは、アロハオハナ動物病院かもがわ公園小動物クリニックの院長です。

犬の脳の健康を維持するためのカギは、運動と社会的な活動

中年の犬の脳機能研究で、運動や社会的活動が脳の健康に良い影響を与えることが示されました。
6歳以上のビーグルを対象に、3年間のMRI検査で、加齢による前頭葉の萎縮と尾状核の安定、海馬の増加が観察されたとのこと。研究結果として、運動、遊び、他の犬との関わりが脳の血流と細胞成長に貢献することを示唆していると結論付けています。
研究チームは、犬の寿命を延ばし、老化による健康問題を緩和するために、運動、遊び、他の犬との関わるなどの活動の重要性を強調しています。

__________________

愛知のヘソ豊田市周辺の岡崎市、日進市、安城・刈谷市にお住いのペットの飼い主さまへ

当院の獣医師はエキゾチックペット、猫、小型犬などの広範な動物種に対する専門的な知識と豊富な経験を有しております。どんなペットにも信頼できるケアを提供いたします。
つまり、あらゆるペットに対応する総合的な診療を行なうことができます。
どんなお悩みもお気軽にご相談ください。多岐にわたるペットの医療に精通した獣医師が、どのペットにも最適な治療を提供いたします。注文は多いけど日本一面倒見がいいと言われるような動物病院を目指しています。

当院へのご連絡はこちらからが便利です

かもがわ公園小動物クリニックは愛知県豊田市役所高橋出張所前のかもがわ公園の近くにございます。

ペットの健康診断は、かもがわ公園小動物クリニック

愛知県豊田市東山町の動物病院

アロハオハナ動物病院 

#動物病院
#豊田市
#ペットのシニア健診

関連記事

  1. 犬診療

    眼が白くなってきた

  2. 犬麻痺

    ワンちゃんがボケてしまった?

  3. ネコ診療

    シニア、そしてスーパーシニア

  4. 診療勉強会

    高齢猫のセミナーを聴講してきました

  5. 猫診療

    シニアクリニック

  6. 老犬診療

    高齢犬の認知症には

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。