サッカーが好きでも、ヘディングは・・・

診察猫

こんにちは、アロハオハナ動物病院かもがわ公園小動物クリニックの院長です。

サッカーのヘディングに関する研究結果が発表され、米国の放射線学者らがサッカー選手の脳に及ぼす潜在的な危険性を明らかにしました。

まず、アマチュアサッカー選手を対象に、2年間のヘディングの頻度に基づいて低度、中程度、高度な曝露レベルに分類しました。これらの選手は、2年間にわたり脳画像検査を受け、言語学習能力と記憶力も評価されました。結果として、高度なヘディング曝露がある人々では、脳の微細構造に変化が見られ、さらに言語学習能力の低下との関連も示唆されました。

サッカー
サッカー

次に、18~53歳の353人のアマチュアサッカー選手を対象に、頭蓋骨に近い脳の白質と灰白質の境界部分を調査しました。結果として、反復的なヘディングが境界のぼやけを引き起こし、これが思考力低下と関連する可能性が示唆されました。

これらの研究結果から、「2年間の高度なヘディング曝露は脳の微細構造に変化をもたらし、言語学習能力の低下とも関連する」との結論が導かれ、頭部への反復的な衝撃が潜在的な脳損傷を引き起こす可能性が浮かび上がりました。

これを、サッカー関係者がどのように受け止めるか、今後が楽しみです。

高額な契約金をもらっているプロ選手に検査するには、影響がありすぎるという忖度があったのでしょうか?

少なくとも、我が子には成長期にサッカーではヘディングはさせたくないと思いました。

関連記事

  1. 獣医師と看護師とフクロモモンガ

    医者にかかる10箇条

  2. コロナウイルス

    COVID-19ワクチン、同側接種が免疫応答向上

  3. さかな

    独り暮らしのうつ病リスクとペット飼育:新たな研究の示唆

  4. カエル

    アルツハイマー病患者における精神神経症状と脳の非対称性の関連…

  5. 緑地

    国内の緑地と自殺リスクの関連性に関する調査

  6. ウンピョウ

    睡眠不足と自動車事故

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。