今は言わなくなりましたが、いわゆるボケ、痴呆のことです。なかでも飼い主さまのイチバンの悩みの症状は夜鳴きでしょう。対症療法しか知られていませんが、脳の酸化防止、栄養補給が治療の骨子です。場合により、うつ病治療薬が効果を現すこともあります。早めに開始し、とにかく続けていくことが大切です。
こちらのサイトでセルフチェックをしてみましょう。
このようなことをお話しするために、シニアクラスを開催できればと思っているのですが、なかなか実現できません。
____________________
認知症のことなら、かもがわ公園小動物クリニック
愛知県豊田市の動物病院
アロハオハナ動物病院
この記事へのコメントはありません。