対象動物

鳥類(小鳥・猛禽類・・・)

セキセイインコ、オカメインコ、
コザクラインコ、ボタンインコ、
アキクサインコ、サザナミインコ、
マメルリハ、コガネメキシコインコ、
ヨウム、ナナクサインコ、
ゴシキセイガイインコ、ダルマインコ、
ウロコインコ、オキナインコ、
ビセイインコ、シロハラインコ 、
コミドリコンゴウインコ、

ブンチョウ、ジュウシマツ、
カエデチョウ 、カナリア、
キュウカンチョウ、

ウスユキバト、ジュズカケバト、
チョウショウバト、

コールダック(ナキアヒル)、
ニワトリ、チャボ、ウコッケイ、
ウズラ、

オニオオハシ、

ハリスホーク(モモアカノスリ)、
チゴハヤブサ、
アメリカチョウゲンボウ、
メンフクロウ、
アフリカオオコノハズク、
コキンメフクロウ、
アフリカワシミミズク、
ヨーロッパワシミミズクなど

<よく見られる疾患>
鳥インフルエンザ (Avian Influenza)、ニューカッスル病 (Newcastle Disease)、伝染性気管支炎 (Infectious Bronchitis)、クリプトスポリジウム症 (Cryptosporidiosis)、サルモネラ症 (Salmonellosis)、カンピロバクター症 (Campylobacteriosis)、マイコプラズマ感染症 (Mycoplasmosis)、ポックスウイルス感染症 (Poxvirus Infection)、リンパ性白血病 (Lymphoid Leukosis)、コクシジウム症 (Coccidiosis)、ヘキサミタ症(Hexamitosis)、副鼻腔炎(Sinusitis)、気嚢炎 (Airsacculitis)、卵管炎 (Salpingitis)、脂肪肝症 (Hepatic Lipidosis)、嗉嚢炎(Ingluvitis)、嘔吐 (Vomiting)、持続発情(Persistent estrus )、難産・産卵障害(Dystocia)、体腔炎(Coelomitis)、アスペルギルス性肺炎 (Aspergillosis)、クロアカ炎 (Cloacitis)、クロアカ脱 (Cloacal Prolapse)、内部寄生虫 (Internal Parasites)、外部寄生虫 (External Parasites)、ビタミン欠乏症 (Vitamin Deficiencies)、ビタミンA欠乏症 (Hypovitaminosis A)、甲状腺機能低下症 (Hypothyroidism)、代謝性骨疾患(Matabolic Bone Disease)、骨軟化症 (Osteomalacia)、鳥ポリオーマウイルス (Avian Polyomavirus)、サーコウイルス感染症・オウム類嘴羽毛病 (PBFD;Psittacine Beak and Feather Disease)、毛引き症(Feather Picking)、心筋症 (Cardiomyopathy)、腎不全 (Renal Failure)、呼吸器感染症 (Respiratory Infections)、マレック病 (Marek's Disease)、悪性腫瘍 (Malignant Tumors).

【産卵障害について】
救急外来でもっとも多いです。
慢性的な発情が原因ですので、早めにその対策を一緒に考えていきましょう。

【羽毛障害について】
ビタミン・ミネラル・蛋白質などの栄養不良が原因と思われます。
インコ類では、サーコウイルス(通称鳥のエイズ)などの感染症も原因になっており、治療は困難です。
自分で羽をむしってしまう自咬症も、比較的よく見られます。

【小鳥の病気について】
飼育開始時の健診が大切です。
食餌、飼育方法の知識があることで、防げる病気があります。
検便は健診の必須項目です。
症状が出るとあっという間に進行する傾向がありますので、日頃の健康管理が重要です。

【小鳥に多い病気について】
爪を切り過ぎて出血した、卵が詰まっている、踏んでしまった、吐いている、食欲がない、息が苦しそう、便が緑色などが多いです。
対処して治るもの治らないもの、検査できるものできないものがあります。